イワナの稚魚のかき揚げ

イワナ料理レシピ

管理栄養士 横川仁美さん監修『イワナの稚魚のかき揚げ』のレシピをご紹介します。異なる具材を一緒に揚げることで食べた時の食感や風味が楽しめるかき揚げ。そんなかき揚げにイワナの稚魚を入れてみました^^ほろ苦い稚魚を野菜とともに存分に美味しく召し上がることができますよ。

材料(6個分)

  • イワナの稚魚 1パック(300g)
  • 塩(ぬめり取り用) 大さじ1程度
  • 玉ねぎ  1/2個(100g)
  • 人参 1/4本(25g)
  • 三つ葉 2束
  • 卵 1個(58g)
  • 冷水 卵と合わせて1カップになる量
  • 小麦粉 1カップ
  • 揚げ油 適量

付け合わせ

  • 塩 お好みで

手順一覧

【下処理(ぬめり取り)】
イワナの稚魚をざるに入れ、全体に塩をまぶし、軽く何度か手で優しくもみ洗いを行う。その後、流水で洗い流し、さっと水気を拭き取っておく。

  1. 玉ねぎは薄切りにし、人参は細切り、三つ葉は2cm程度に切る。
  2. 計量カップに卵を割りほぐし、冷水を入れて1カップにする。さらに小麦粉も入れてさっくり混ぜ合わせておく。
  3. ②に①、イワナの稚魚を入れてさっと混ぜ合わせる。
  4. ③を大きめのスプーンなどですくって、170℃の揚げ油で揚げる。油をきって塩と一緒にお皿に盛り付ける。

ポイント

☑イワナの稚魚には独特のぬめりがあるので、調理する前に取り除いておくと臭みの緩和や扱いやすくなります。もみ洗いする際、力が強すぎると内臓が出やすくなるので注意しましょう。
天ぷら粉を使うと便利です。パッケージの記載方法で作ってみてください。
三つ葉の代わりに、季節に合わせて大葉、春菊を入れても美味しいでしょう。
☑かき揚げを綺麗に仕上げるコツ♪
クッキングシートのうえにかき揚げをのせ、形をととのえてから揚げてみてください。ペーパーが自然にはがれてきたら、火傷に注意しながらペーパーを取りだしましょう。
※クッキングシート=キッチンペーパーではないのでご注意ください。利用する場合は必ず耐熱性のあるクッキングシートをご利用ください。

 

 

コメント